2010年8月27日金曜日

Sky of Vallotton

竹林に囲まれた丘の上で、夢の中のような一日を過ごした。
茶室と合気道の道場のある、古い民家。
外に出れば、小さな畑と茶庭とせせらぎの音。


裏庭には、しだれ桜の大木と古い石仏が寄り添うようにあって。



そこから八ヶ岳をのぞめば、Vallottonの空が広がっていた。



>Felix Edouard Vallotton

Farmer's Market

青山国連大学前で毎週土日の朝10時から行われている、ファーマーズマーケットにお手伝いとして参加させていただいた。
ガーデニングカウンセラー、そしてオリーブ研究家、料理研究家としてもご活躍なさっている岡井路子さんのブースで、売り子とは名ばかりのお邪魔をしに。

岡井さんの持ち物全てに興味しんしん。


とにかくお持ちのあらゆるものに、揺るぎないこだわりと哲学があって、その姿勢を見せていただくだけでも、素晴らしいことを勉強させていただいている。


自分の意思で住み場所を選び、家庭用品をそろえたり、インテリアを整えたりする中で初めてわかったことは、スタイルを確立するには、多大で絶え間ない努力が必要だってことだった。

普通に暮らしているだけなのに、生活の中にはなんと雑多なものごとが多いことだろう。
それらをストイックに排除しながら、なおかつ快適な暮らしを続けていくには、強い意志とセンスが要る。

安いからといって、ついつい百均やIKEAですませがちな私。茶道という極限まで自ずの美を追求し、世界と戦う世界においては、そんなんじゃだめだろうて。
ようじ一本として妥協を許さない岡井さんを見ていると、そんな自分に喝!

当然それは服でも同じことが言えるのだがしかし、ユニクロのヒートテックは手放せそうにないのであった。

>Farmer's Market

2010年8月12日木曜日

Chiaki-Gama Vol.2 ~Cha-Kai~

窯の途中、茶席で一服ふるまう。
茶会コーディネート・茶室制作:小堀宗峯(芙由子)
亭主:小堀宗圓(小堀遠州流16代家元)









その場にあった巨大なすいかときゅうりを床の間に飾り、暗くなったらろうそくを灯して、即興の茶会を開催した。
茶室の境界は、民家から出た赤松の古材を転用。釘が一切使われていない、ほぞの残る一本柱で、当初窯で燃やされる運命だったが、今は我が家の茶室に収まっている。
Yさんがわざわざ千葉の海沿いから運んでくれたものだ。

花入   竹引切
花    季のもの きゅうり すいか
釜    アルミのやかん
風炉   カセットコンロ
風炉先  古材 赤松
水指   ボール 葉蓋にて
茶器   千秋窯 備前風   宗峯作
茶碗   丹波焼   John Dix作
 替   千秋窯 焼締 大原女風
 替   千秋窯 焼締 平茶碗
御茶   又玄   小山園詰
菓子   瓢簞最中
 器   千秋窯 焼締   Kjell Hahn作

Chiaki-Gama Vol.1

毎年恒例、お祭り騒ぎの千秋窯が鎮火した。
無事1250度まであげることができ、8月24日の窯だしが楽しみである。

いつものことながら、ラテン気質の方がたくさん。
日本全国をバンドワゴンで旅行中のスペイン人若者グループがいたり、日系コロンビア人の監督が来たりと、国際色は豊かだ。
夜更ける頃に、祭りは始まる。朝日が昇るまでノンストップで呑み続け踊り続ける人々。千秋窯の特色は、窯以外のところにある。











今回は日程がずれ、実質4人で窯番にあたった。
窯前では、蓋を閉めていても120度以上はあるだろう。熱中症になりながらもがんばれたのは、窯の周りのこんな自然と、来てくれた友人たちとの楽しい時間のおかげ。ありがとう。